3次元設計データ作成Ⅱ
3次元設計データの作成です。 国道の重力式擁壁と階段工です。 階段工は本線の線形とは別線形にて作成しています。 別線形には座標がポイントとなります。
3次元設計データ作成
3次元設計データの作成です。 国道の路側大型ブロックと斜路です。 道路の本線の線形から作成できると楽です。
ICT土工
ICT擁壁工の掘削をICT土工にて行いました。 ICTマシンに3次元設計データを入力しマシンガイダンスにて施工! 施工後、3次元出来形計測をTLSにて行いました。 取得した点群データを3次元設計データと合成 … 続きを読む
ICT擁壁工Ⅳ
以前紹介しましたICT擁壁工です。 3次元起工測量後のデータです。 コンクリート構造物である重力式擁壁です。 施工完了しましたので3次元出来形計測を行いました。 きれいに点群デー … 続きを読む
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます
年末年始休暇
弊社では12月28日(土)~1月5日(日)を年末年始休暇とさせていただきます。 今年も大変お世話になりました。 2025年も森木組をよろしくお願いいたします。
ICT擁壁工Ⅲ
ICT擁壁工の施工事例です。 この現場は耐震補強後の現道復旧時の重力式擁壁にて行います。 まずは3次元設計データを作成! これは均しコンクリートです。 均しコンクリートの上に復旧護岸を施工します。 &nbs … 続きを読む
ICT擁壁工Ⅱ
ICT擁壁工施工手順の事例! 最初に3次元設計データを作成します。 今回は大型ブロック積擁壁です。 まず1回目の取上時にTLSにて擁壁の点群を取得します。 次に2回目の取上時に擁壁の点群を取得 … 続きを読む
3次元設計データの内製化
弊社では「3次元設計データを自ら作成」を目標に取り組んできました。 現場を施工管理しながら新しいソフトを覚えるのは大変です。 しかし少しずつ覚えていくと、いつの日か使いこなせるようになります。 大事なのは諦めない気持ち! … 続きを読む