ICT擁壁工Ⅳ

以前紹介しましたICT擁壁工です。 3次元起工測量後のデータです。   コンクリート構造物である重力式擁壁です。   施工完了しましたので3次元出来形計測を行いました。   きれいに点群デー … 続きを読む

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます

年末年始休暇

弊社では12月28日(土)~1月5日(日)を年末年始休暇とさせていただきます。 今年も大変お世話になりました。 2025年も森木組をよろしくお願いいたします。

ICTの新製品

(株)金剛さんにニコントリンブルの新製品のデモをして頂きました。   自動追尾のRIです。   自動追尾機能が優れています。   視準が外れても、再視準が速いです。   また視準の … 続きを読む

ICT擁壁工Ⅲ

ICT擁壁工の施工事例です。 この現場は耐震補強後の現道復旧時の重力式擁壁にて行います。 まずは3次元設計データを作成! これは均しコンクリートです。   均しコンクリートの上に復旧護岸を施工します。 &nbs … 続きを読む

ICT擁壁工Ⅱ

ICT擁壁工施工手順の事例! 最初に3次元設計データを作成します。 今回は大型ブロック積擁壁です。   まず1回目の取上時にTLSにて擁壁の点群を取得します。   次に2回目の取上時に擁壁の点群を取得 … 続きを読む

3次元設計データの内製化

弊社では「3次元設計データを自ら作成」を目標に取り組んできました。 現場を施工管理しながら新しいソフトを覚えるのは大変です。 しかし少しずつ覚えていくと、いつの日か使いこなせるようになります。 大事なのは諦めない気持ち! … 続きを読む

椙本神社の秋大祭

椙本神社(大国様)の秋大祭に参加しました。   参加しました神役は「獅子馬」です。   多くの参加者がいました。   天気にも恵まれ大盛況でした。   椙本神社(大国様)の秋大祭で … 続きを読む

デジタル技術

便利なデジタル技術の事例紹介!   道路工事の現場でUAVとTLSにて測量を行い3次元設計データを合成!   よく見ると構造物が干渉しています。   測定してみると約30cmでした。 干渉し … 続きを読む

快測ARⅡ

AR(Augmented Reality)とは、仮想空間の情報やコンテンツを現実世界に重ね合わせて表示することなどにより、現実を拡張する技術や仕組みを指します。 日本語では拡張現実と呼ばれています。   この3 … 続きを読む